top of page

NEWS

おしらせ

ミライトジュニアの大切にしたいこと②「環境設定」

みなさんこんにちは♪

大和高田市の児童発達支援・放課後等デイサービスのミライトジュニア高田教室です。


ブログタイトルにもある通り、ミライトジュニアの大切にしたいと思っている「環境設定」について本日はお伝えしたいとおもいます^^


「環境設定」

ミライトジュニアではお子様が学びやすくなるような環境設定を行っています。

いくつかご紹介すると・・・


①お子様が気になる刺激を取り除く

様々な刺激(視覚的なもの、聴覚的なもの、匂い等)によって今やるべきことの集中力がそがれてしまったり注意を色々なところに向けてしまうことのないように、お子様が落ち着けるような清潔でシンプルな指導室設計や今必要でないものは隠すなどをして学びやすい環境を作ってます。


②構造化(活動内容をわかりやすくする)

見通し表などを使い、活動の内容や順番や流れがわかりやすいように提示を行いお子様が不安になりにくい、学びやすい提示を行っています。


③お子様がやりたい!と思えるような活動を提供する。

「学習物を提供しお子様にやらせる」のではなく、お子様が自発的に「やりたい」と思えるようなプログラムを提供しています。書字が嫌いなお子様でも「好きなキャラクターの名前」なら書けるかもしれません、文章を書くことが苦手なお子様も興味のあるワクワクするような物語なら書いてくれるかもしれません。

宇宙が好きなお子様なら何万キロという大きな桁の計算も頑張ってくれるかもしれません♪自分自身で「やってみる!」と選択できる環境設定を行います!



以上少しですがご紹介いたしました^^

お子様の「やりたい!」と思えるような学びを提供できる環境設定を用意してお待ちしております♪

最新記事

すべて表示

みなさんこんにちは♪ミライトジュニア高田教室です^^ 今回のテーマは「感覚特性」についてです。 日々発達に課題のあるお子様を育てている保護者さまには「感覚過敏」という言葉は耳慣れたものかと思います。 では逆に「感覚鈍麻」という言葉はご存じでしょうか? その言葉の通り感覚が「鈍感」という意味です。 例えば「聴覚」の「過敏」なお子様だと「うるさい場所だと疲れやすい、不安になる」、「音の強弱がすべて感じ

支援体制強化のため職員さんの増員をすることにいたしました。 ①児童発達支援管理責任者(契約社員→正社員) ②児童指導員任用資格(契約社員→正社員、パート) のご資格があり、お子様への療育的指導に興味のあるかたぜひご連絡ください。 お問合せフォームよりご連絡いただけると業務の詳細・給与・待遇などをお伝えさせて頂きます。

こんにちは^^ ミライトジュニア高田教室です。 指導をする際に大切にしていることについてお話したいと思います。 それは「信頼関係の構築」です。 スマホの前の皆さんは今、「そんなの当たり前やないかーい!」とツッコミを入れているかもしれませんが少しお話を続けていきますね(笑) お子様にとって初めて来る場所や、初めて会う人は不安に感じるかもしれません。また、「先生」と呼ばれている人に嫌悪感を持ってらっし

bottom of page